こんにちは!
現在4人の子育て真っ最中、教育費と美容費のバランスに悩むシマエナガです🐦
実は11月から美容日記がストップ…。
次男の高校受験がようやく終わった今、「疲れたぁぁぁ〜〜!」というのが正直な気持ちです(笑)
美容はずっと大事にしてきたのに、忙しさにかまけてダーマペンも2回ほどやったきり記録できず。やっと一区切りついたので、ここからまた美容も再開したい!…と思っていたのですが、まだまだ続く教育費により遠のきそうな予感🥲
そこで今回は、今の我が家の「学校外の教育費」と「扶養内で働くことの税金・控除の話」、そして「そんな中でも諦めない美容の工夫」を整理してみようと思います。
まだまだ続く!学校外教育費事情 📚
2025年の我が家の子どもたちの状況はこんな感じです。
- 長男(大学2年・私立理系):毎年迫りくる高額な授業料
- 長女(高校3年・公立):受験生活スタート!予備校代が本格化
- 次男(高校1年・公立):塾は英語のみ。でも油断は禁物
- 次女(小学6年・公立):中学に向けて塾準備スタート(公文→塾)
やっと次男の塾代が終わった〜!と思ったのも束の間。
長女の予備校代が本格化(長男のときで月6万円…)。
わずかに残った2ヶ月分のパート代も、そっと教育費封筒へ🫠

そっ・・・・
「扶養内って得なの?」税金・控除の話を見直す 💸
我が家は「生活費」は夫が担当、私は扶養内パートで「学校外の教育費」をまかなっています。
でもふと思いました。
「もっと稼いだほうがいい?」「扶養内って本当にお得?」と。
そこで簡単にまとめてみました👇
🧾 扶養内の年収と税・保険の関係(2025年版)
年収 | 住民税 | 所得税 | 社会保険 | 備考 |
---|---|---|---|---|
100万円以下 | × | × | × | 完全扶養内 |
103万円以下 | △ | × | × | 配偶者控除あり |
105万円 | ○ | △ | × | 控除切り替え注意 |
110万円〜130万円未満 | ○ | ○ | × | 税あり・社保は不要 |
130万円以上 | ○ | ○ | ○ | 自分で保険加入が必要 |
税金ばかり目が行きがちですが、配偶者控除も見てみましょう👇
🌸【配偶者控除・配偶者特別控除 早見表】
妻の年収(給与収入) | 控除の種類 | 夫が受けられる控除額 |
---|---|---|
103万円以下 | 配偶者控除 | 38万円 |
103万超〜105万円 | 配偶者特別控除 | 38万円 |
105万超〜110万円 | 配偶者特別控除 | 36万円 |
110万超〜115万円 | 配偶者特別控除 | 31万円 |
115万超〜120万円 | 配偶者特別控除 | 26万円 |
120万超〜125万円 | 配偶者特別控除 | 21万円 |
125万超〜130万円 | 配偶者特別控除 | 16万円 |
130万超〜135万円 | 配偶者特別控除 | 11万円 |
135万超〜140万円 | 配偶者特別控除 | 6万円 |
140万超〜150万円 | 配偶者特別控除 | 3万円 |
150万超〜201万円未満 | 配偶者特別控除 | 0円 |
夫の控除が減るということは自分がその額を埋める為にもっと稼ぐ→額が増えるとまた控除がさらに減る。
過去にFPの資格を持っている友達が103万円を超えるとそれなりに税金の義務が発生したり控除が減るから振り切らないとただ忙しくなるだけよ。と、アドバイスをくれたのですがこの2つの表を見ると言っていたことが納得できます。
現在小学生の子供がいるので私的にはまだ色々見てあげたいことや考えてあげたいことがあるのでその兼ね合いを考えるとやはり103万円以下が今の私にはベストな気がします。

び、美容代我慢すれば・・・(涙)
まだまだかかり時だけど諦めない美容
過去を遡れば7年ほど前からどんどん厳しくなる家計(今気づいたん?)
当時は自分の美容代もそこそこ贅沢に使えていましたし(シミ取りレーザー等々)確かその頃は基礎化粧品もCHANEL様だった(香りがラグジュアリーCHANEL様)
だがしかし・・・子供の年齢と共にまさか学校外での教育費がこんなにかかるとは知らず・・(読みが甘かっただけ)
今や我が家にはキングボンビーがついてるんじゃないかと思うくらいガンガン教育費が出るけどそんなのに負けない。

今できることを工夫してやる!がモットー!
現在頑張って簡単、コスパ良し美容👇
- カーヴィーダンス(くびれ重視)
- デパコスからドラコス(化粧水だけ変更なら満足感キープ!)
- セルフダーマペン
- サロントリートメントを自宅で
- サプリメント(亜鉛)
- 睫の美容液
- お酒は週1!
うん!現段階でここまで出来れば十分十分!「自分を褒める」も美容のひとつですね✨
📝 さいごに
税金のこと、美容のこと、教育費のこと…。
まだまだ悩みながらですが、同じような状況の方のヒントや励みになれば嬉しいです。
また節約×美容の工夫も共有していきますので、お楽しみに♪
#4人育児
#教育費地獄
#扶養内パート
#美容もあきらめない
#節約ママ
コメント